徳島商工会議所
(088)653-3211 |
島田圭輔(シマダケイスケ) |
経営一般相談、記帳指導、決算指導、確定申告指導業務、その他税務指導・県内外取引業者照会(※但し、月に10日間勤務) |
①経営
⑥税務 |
徳島県商工会連合会
(088)623-2014 |
経営安定特別相談室
嘱託専門指導員
古高俊彦(コタカ トシヒコ) |
倒産の恐れのある中小企業者の相談支援 |
①経営 |
徳島県中小企業団体中央会
(088)654-4431 |
エコアクション21
地域事務局アドバイザー
石塚孝司(イシヅカ タカシ) |
エコアクション21の取り組みに関する普及・支援等 |
①経営 |
徳島県経営者協会
(088)625-7701 |
中小企業等人材確保支援等事業
所長濱口眞人 (ハマグチマサヒト)
コーデイネーター
久米武夫(クメタケオ)
障がい者雇用継続よりそい支援事業 企業相談コーディネーター 西野甫(ニシノハジメ) 専門相談員 髙木啓二(タカギケイジ) 専門相談員 奥田理恵(オクタ゜リエ) |
地域中小企業に対する人材確保支援
・ 必要な人材像の明確化支援
・ 企業の魅力向上・発信支援
・ 人材の確保及び定着支援
・ 地域中小企業の魅力発信
法定雇用率が改正されたことに伴い、障がい者雇用を促進、継続するため、企業等に寄り添いながら支援する
|
① 経営
⑤ 労務
⑬ その他 |
コンプライアンス経営強化推進事業
公益通報者保護制度推進員 リーダー平島勇次 (ヒラジマユウジ) 小川佐栄子(オガワサエコ)
|
県内事業者を対象にコンプライアンス経営強化のための有効な手段である「内部通報制度」の新規導入に向けた啓発・支援活動の実施 |
① 経営
③ 資金
⑤ 労務
⑬ その他 |
|
徳島県インターシップ推進事業
事業実施リーダー 多田雄二(タダユウジ) |
インターンシップを通じた多様な人材就労支援及びミスマッチによる離職を防止するとともに、県内企業の人材確保を支援するため実施する |
|
徳島県
社会保険労務士会
(088)654-7777
〈事務局〉 |
社会保険労務士(176名)
[内54名 特定社会保険労務士] |
1 労働社会保険手続の代行労働社会保険関連の書類作成には思ったよりも時間を費やしているものです。社会保険労務士は、この業務を代行することで、時間や人件費を大幅に削減します。また年度更新や算定基礎業務は、その基礎となる賃金の定義や保険料の算出について専門的知識が必要です。この申告額に誤りがあると追徴金や延滞金を徴収されることもあります。社会保険労務士は、これらの業務を正確かつ迅速に、経営者に代わって行っております。2 人事労務管理のコンサルティング業績アップに必要なのは売り上げばかりではありません。限られた時間の中で、人材をいかに活躍させるかがカギなのです。社会保険労務士は、企業の業績アップに必要な人事・労務管理に関する専門知識を持っています。それぞれの企業の実態をプロの目で分析し、①職場のみなさんがいきいきと働く→②生産性の向上→③企業の業績アップ→④労働条件の更なる改善という循環に導きます。3 裁判外紛争解決手続代理業務(特定社会保険労務士のみ)
(1)都道府県労働局における個別労働関係紛争のあっせんの手続等の代理(2)都道府県労働委員会における個別労働関係紛争のあっせんの手続き等の代理(3)都道府県労働局における男女雇用機会均等法の調停の手続等の代理(4)都道府県労働局におけるパート労働法の調停の手続等の代理(5)都道府県労働局における育児・介護休業法の調停の手続等の代理(6)個別労働関係紛争について厚生労働大臣が指定する団体が行う裁判外紛争解決手続における当事者の代理 |
①経営
④法律
⑤労務 |
公益財団法人とくしま
産業振興機構
(088)654-0103 |
よろず支援拠点
チーフコーディネーター
久住武司 (クスミタケシ)コーディネーター
日出晴夫 (ヒデノ ハルオ)
メッセージ
中小企業診断士の日出です。本年度も宜しくお願いします。対話型コンサルティング「HAL‘sメソッド」にも磨きがかかりつつあります。中小企業の皆さま、未来を語りましょう。また、私個人的には非力かも知れませんが、よろず拠点の他の先生方、支援機関さまのネットワークもあれば、必ずや御期待に添えるものと思っております。
井上秀二 (イノウエ シュウジ)
メッセージ
「よろず支援拠点」コーディネーターを担当します中小企業診断士の井上秀二です。皆様のよろずな悩みをお聞かせいただき、今までの経験を活かしてワンストップでの対応、または各専門家や専門機関等と連携を図りながら親身になって支援を行っていきたいと思います。まずはお気軽にご相談ください。
尾崎晴祥 (オザキ ハルヨシ)
メッセージ
本年度も引き続きコーディネーターを担当いたします。昨年は拠点に相談のあった新商品開発業者の商品テスト販売の支援を行い、実績の出た商品は販路拡大のお手伝いをしてきました。当然売り上げの悪い商品、良い商品があり、なぜ売れないのかをお互いに研究し合い、売る仕掛け作りに切磋琢磨しています。私の拠点での使命は、徳島の商品を県外海外に向けて発信するための出発点にすることです。なんでもお気軽にご相談ください。
有田和重 (アリタ カズシゲ)
メッセージ
本年度より「よろず支援拠点」にてコーディネーターとしてIT・Web環境に関わるご相談を担当させて頂きます有田です。広告業界25年のキャリアを活かして、皆様のネット販促のお悩み事を中心にお手伝いしていきたいと思います。今後中小企業様の販促にはインターネット及びスマートフォン対応の販促は不可欠です。是非私と一緒にネットの販路開拓に取り組んでいただければ幸いです。お気軽にご相談ください。
中内浩二 (ナカウチ コウジ)
メッセージ
よろずコーディネーターニューフェイスの中内です。ビジネスで大切な「コスト・スピード・ケア」を切り口に真心で努めます。経営に役立つ情報のポータルとしてご活用ください!事業連携、株式公開、M&A、国際物流等々の基礎知識で「こんなこと聞いていいかな?」とお悩みの方々のご相談をお待ちしております。
佐藤剛 (サトウ ツヨシ)
メッセージ
本年度より「よろず支援拠点」にてコーディネーターを担当することになりました中小企業診断士の佐藤です。長年製造業において技術開発、生産性改善、品質改善、生産管理などに携わってまいりました。ものづくりをはじめ、その他経営課題の解決に向けて他のコーディネーターや専門機関と連携しご支援していきたいと思います。お気軽にご相談ください。
佐藤あすか (サトウ アスカ)
メッセージ
商品やサービスに込められた大切な「思い」。その「思い」をお客様の元へ届ける方法を、デザイナーの視点で共に考えさせていただきます。「強み」に気づき、伸ばしていきましょう
木川隆志 (キカワタカシ)
|
経営上のあらゆる悩みの相談に対応
地域支援機関と連携し、総合的・先進的アドバイスをワンストップで対応 |
①経営
③資金
⑬その他 |
公益財団法人とくしま
産業振興機構
(088)654-0102 |
ものづくり企業支援 コーディネーター
張光春(ハリ ミツハル)
メッセージ
展示会や商談会、あるいは、発注企業の情報提供等により、県内のものづくりに取り組む企業の販路開拓のお手伝いをさせていただきます。専門は機械・金属ですが、ものづくりに関する改善・改良や商品開発も好きな分野です。何でもお気軽にご相談ください。少しでもお役に立てれば、うれしい限りです。よろしくお願いいたします。
|
販路開拓・新事業展開支援、技術マッチング |
①経営
②販路 |
LED企業支援 コーディネーター
新見英昭(ニイミ ヒデアキ)
メッセージ
「LEDバレイ構想」の実現に向けて、LED関連企業やLED分野への参入を志向する企業の皆さんに情報の提供やニーズ調査、関連企業との連携、展示会など総合的な支援を行っています。また、併せてLEDファンド事業のシーズ発掘、事業化支援などを行い、企業の皆さんがファンド事業の効果を充分発揮できるようサポートしたいと考えています。
|
LED関連企業の巡回相談、ニーズ調査、関連機関とのネットワーク化等LED関連企業の競争力強化支援 |
①経営
②販路 |
事業化支援(販路支援兼務)
専門員
北中光一(キタナカ コウイチ) |
販路開拓、事業化支援相談に対応 |
①経営
②販路 |
6次産業化企画推進員
伊勢貞雄 (イセ サダオ)
藤田啓子 (フジタ ケイコ) |
6次産業を目指す農林漁業者等への相談及び助言支援 |
①経営
②販路 |
徳島経済飛躍ファンド
コーディネーター
井元進一(イモト シンイチ)
|
|
|
農商工連携ファンド
コーディネーター
一内隆(イチウチ タカシ)
メッセージ
徳島は品質に優れた農水産物がたくさんあります。野菜や果物として売れれば何も問題はありません。ではその野菜や果物を加工することで商品が高く売れればどうでしょう。農と商や工が連携して高く売れる仕組みや商品を作ろうというのが農商工連携です。こんなこと出来ないかな?でも結構です。一緒に考えていきましょう。ぜひお声がけください。
|
農商工連携ファンド事業に係る案件の発掘及び事業計画のブラッシュアップ、事業進捗状況の確認・フォローアップ等 |
①経営 |
公益財団法人とくしま
産業振興機構
(088)654-0101 |
下請けかけこみ寺
相談員
大石雅史(オオイシ マサフミ) |
下請け取引に関する苦情相談、裁判外紛争解決(ADR)相談、ガイドライン普及啓発 |
⑧取引適正化 |
公益財団法人とくしま
産業振興機構
(088)654-0103 |
創業コーディネーター
里見和彦(サトミ カズヒコ)
メッセージ
創業がリスクやバクチでなく、小さなステップの積み重ねによって、誰もが自分らしい生き方と働き方の両立になるように積極的におせっかいを焼いていきたいと思います。自身の創業経験や失敗談をもとに、創業のみならず企業経営全般・資金調達についての支援制度の活用方法などをわかりやすくお伝えしていきたいと思います。
長尾辰彦(ナガオ タツヒコ)
メッセージ
創業を考え始めた時、創業準備の時、創業してから、それぞれの創業の段階でいろんな不安や疑問があろうかと思います。そんな時はぜひお越しください。どんなことを整理していけばいいのかアドバイスします。コミュニケーションを取りながらやりたいことを確認し、創業の可能性を広げていきたいと思います。経営全般のことも、気軽に相談してください。
平井吉信(ヒライヨシノブ)
|
創業・設立等に関する相談及び事業計画作成の支援等 |
⑨創業・設立 |